【採用】日本のHRについて考察するブログ【組織】

町工場からHRベンチャーに飛び込み、支社立ち上げや採用責任者など経た僕が日本のHR(採用・組織等)について日々感じる事を書いていきます!

【転職エントリー】町工場から人材ベンチャーと歩んだ僕が再び転職活動をした時の体験談 パート2

少し時間が空いてしまいましたが、前回既卒で町工場に入社するも半年で退職し、人生初の転職活動について書きました。

 

この記事では人生2度目、今から1年前の転職活動について書いていきたいと思います。主にこれまでの振り返りと活用した方法、その詳細を書きますね。

 

www.hr-saiyo-thinking.com

 

こちらは前回の記事です。町工場を退職してから人材系ベンチャー(主に技術派遣がメイン)に入社し、約4年半働きました。

 

その中で携わった事としては下記のような内容です。

 

  • 対大手メーカーの法人営業(技術派遣の提案)
  • 採用活動(中途・新卒)
  • 支社立ち上げ、支社長
  • マネジメント(営業・バックオフィス7名、派遣エンジニア105名)
  • 主な成果・・・地方で立ち上げた支社の2年目売上約3億、停滞した支社引き継ぎ1年で昨対2倍、年間約100名の採用(主に技術者)

 

町工場の時はひたすら金属部品を加工していたので、やる事は全然違いますね。

ただ、お客様が大手製造業で工場や研究所に行く事も多く、設計者や研究者と商談する事もあり、現場で働いた目線ならではの発想も出来ました。

採用面接においても製造と設計開発の違いなど、実体験を踏まえた話が出来るなど、過去の経験を生かすも殺すも自分次第だと思いました。

 

悪戦苦闘する時もありながらも、成果を出し続ける事が出来ました。何より明らかに自分のレベルより高い事に多々挑戦させて頂き、日々成長を感じる事も出来ましたね。

 

本題ですが、そんな僕もちょうど今から1年前、2度目の転職活動をしていました。

 

■2017年10~12月(実際の活動期間) 二度目の転職活動

普段面接官として就活生に向き合っていた中から、改めて自分が就活生になると以前上手く行かなかった苦い思い出も蘇っていましたね。

 

色々な事があり、11月には活動中だったものの先に会社に退職する事を告げました。退職する事を決めてしまったので、残った期間は選考数も多くバタバタしていたなーと今でも覚えています。

 

転職ですが、実は業界を人材系(派遣以外)とIT・WEB系で悩んでいました。とにかく話聞いてみないと、という事で両業種を並行して受けました。

2度目の転職は今までの就活と大きく異なりましたね。まず求人倍率が高く売手市場真っ只中な事。それに加え、今度は僕の経歴が武器として大きく活かせる事。

 

比較用として既卒時の就職活動を改めて書きますね。

既卒時代の就職活動 進捗と結果

書類応募 100社 書類通過 25社 1次面接 25社 2次&最終面接 1社 内定 1社

 

そして今回の転職活動と言うと・・・

■二度目の転職活動 進捗と結果

書類応募 25社 書類通過   17社 1次面接 17社 2次&最終面接   10社 内定 7社

 

デジタルな数値だけ見たら同じ人間とは思えないですね。

実際こんなに書類や面接が通過した事が人生初めてだったのでトラウマだった面接も次第に楽しくなってました。

 

ただ、選考が通過していない時もあり、主にIT・WEB系の企業でした。内定を頂いたIT系もあったのですが、諸々考える中でHRの領域を更に深めようと今に至ります。

 

転職活動は主に下記の手段でやっていました。

  • 転職エージェントに依頼(大手3社、ベンチャー2社)
  • ダイレクトリクルーティング登録(ビズリーチ、キャリアトレック)

 

これまでは求人広告で自分で探して応募していたのですが、現職勤務中だったので面接確約の前提でとにかく効率重視で受けました。求人広告だと未経験歓迎求人が多く、どれが自分の条件に合っているのか全然分からず全く活用しなかったですね。

 

各々詳細はこんな感じです。もし転職活動始めようとされている方がいれば参考としてこんな会社や手段もあるんだな、とご覧ください。

 

■転職エージェントの依頼(大手3社、ベンチャー2社)

依頼した会社ごとに書いていきますね。先になんでこんなに依頼したのか書くと、当時は自分の可能性を狭めたくなく、違った目線の多い情報を仕入れたくて5社にお願いしてました。

(結果論ですが生産性考えたら2~3社に絞っても良かったかなぁ……)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リクルートキャリア社

日本で1番求人を沢山保有している事もあり、初めて依頼したエージェントです。

30歳前後の女性担当が付き、丁寧なヒアリングやその場で複数の求人打診して頂きました。

自分の利益のため、ではなく僕のキャリアの事を真剣に考えた上で厳しい事も含めたアドバイスも頂き、転職関連の事で悩んだら度々電話相談も乗って頂きました。

 

また、転職希望者には専用の求人検索サイトが提供されます。求人広告と異なり、未経験ではなくリーダー・マネージャ求人なども含めて細かく検索ができ、応募をすると担当営業が企業に直接推薦してくれる仕組みでした。

 

・パーソルキャリア社

同じく大手の人材会社。同じ年齢の女性担当が付き、日々求人打診して頂きました。

最終的に実はパーソル社経由で今の会社入った事にも繋がっています。

リクルート社と正直求人は被りが多い中、別の目線で打診頂けるので、予想外だけど面白そうな求人の機会にも巡り会えました。(そのうち1社が何と今の会社…!)

 

JACリクルートメント社

同じく大手の外資系人材会社。上記2社とは仕組みが違い、営業が両面型&色んな営業から求人打診されるのが特徴です。

リーダーポジションのそこそこコアな求人が多かったり、尚且つ両面なため対企業と密な関係作りをされていたので、優秀な担当営業の求人は裏側の情報まで沢山聞けたりしました。

 

ベンチャー2社

ビズリーチに登録した際にスカウトを頂いたのがキッカケで話しました。1社は大手のグループ会社(でも全員で10名くらい)、もう1社がIT・WEB特化の会社。

 

前者は担当営業が優秀すぎる人で、ピンポイントで僕の好きそうな求人を絞って打診頂き、尚且つ申し分ない面接対策時の情報提供も頂きました。僕という個人に非常に向き合って頂き、今でも交流があったりします。

後者はIT・WEB業界の知識までインプットして頂き、非常に助かりました。また、この業界の仕組みや会社ごとの違いなど学ばせて頂き、さすが業界特化だなと思いました。

 

両社共に感じたのは1名1名に対して密に向き合って頂いているんだな、と思いました。候補者数の違いも物理的にはあると思いますが、ここまで僕に対して一緒にキャリアを考えてくれる時間を割いて頂いたのは嬉しかったですね。

 

■ダイレクトリクルーティング登録(ビズリーチ、キャリアトレック)

人材紹介と同時活用していました。理由として企業から面接・選考確約のスカウトが直接届く事が大きかったですね。候補者から見れば興味ある会社を効率的に受けられて助かりました。(企業側の工数は……ここでは触れないでおきましょう)

 

ビズリーチ

審査制の転職サイトですが、問題なく登録できました。

1000万以上管理職ばかりなのかなと最初は思ったのですが、意外と500万~700万の求人など幅広くありました。500万下回っているのは全然なかったので、何かしら実務経験がある人や年収・ポジションを上げたい人などお勧めです。

 

3社受けて1社は内定まで至っています。いずれも定時条件や仕事内容は僕の書いた希望条件内で、後は直接話さないとわからないなぁってレベルだったので、非常に有意義に活用出来たと思います。

また、転職エージェントから多々スカウトが届き、その中で良いエージェントさんとの出会いもありました。

 

・キャリアトレック

当時はCMなどやっていなかったのですが、何かで調べて登録。20代メインのスカウト型転職サイトですね。

こちらは2社受けて1社内定まで至っています。当時は50名以下のベンチャーからスカウトがよく届くなぁって思っていました。提示条件も求人によってはマチマチ。

今だと大手や中堅規模の会社含め当時より更に多くの会社からスカウトが受け取れるので、登録して損はないと思います。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上です。今思い返すとめっちゃありますね。

改めて当時は明確に行きたいって会社が定まってなく、後であの会社・業種受ければ良かったと後悔したくなかったので短期間でこれだけ詰め込みました。

 

自分にとっては可能性が短期間でも多々広げられて良かったのですが、エージェントの方からすれば他社だけでなくスカウトサービスも活用されているので内心考えただけで申し訳無さも多少はありますね。

 

また、上記とは別に知人の紹介で1社受けて内定承諾に至った会社もあります。所謂リファラルですね。知人紹介がなんだかんだ1番選考もスムーズに進みやすいと思うので、もし受けたい会社に知人や友人がいれば頼るのは有りだと思います。(会社からしてもコスト全然かからないので…笑)

 

長くなりましたが、僕の二度目の転職活動はこんな感じでした。

既卒として就活していたときは、興味があって受けたくても書類が通らない事がザラにある中で、二度目の活動はそんな事がなく話をしっかり聞いた上で判断出来たので満足に終われましたね。

 

結果、今は技術派遣とは違う領域で採用や組織に対して向き合う仕事をして充実した日々を過ごせています。IT技術にも関われているので、「HRもITもどっちやろうか悩んでいた自分」を振り返ると良い出会いに恵まれました。

 

欲を言えばもっとやりたい事も出てきているのですが、それはまた別の所で。

 

 

ではでは。

【転職エントリー】町工場を短期で退職した僕が転職活動をした時の体験談 パート1

前回、大学卒業後の就職活動に関して書いたので、次は転職活動の体験談を書きます。

一応URL貼っておきますね。

 

hr-thinking.hatenablog.com

 

実はこれまで2回転職をしているのですが・・・

結論、既卒で就活したときと比べて数値だけ見たら非常に順調でしたね。

順調と言っていいレベルではないのですが、既卒の時と比べたら・・・・・!

 

特に2回目の転職活動は同じ人間とは思えない就活の戦い方、そして結果を出しているのですが、それはパート2に分けて書きますw

 

■2012年6~9月 既卒としての就職活動(前回のまとめ)

大学卒業して公認会計士試験に玉砕後、遅れながらの就職活動。当時の気持ちは新卒で就職活動における期待、やる気で満ち溢れています。

でも社会から見た扱いは既卒。当時の外部環境で起きた事と言えばリーマンショックや震災などなど・・・

 

書類応募 100社 書類通過 25社 1次面接 25社 2次&最終面接 1社 内定 1社

 

唯一内定が出た中小メーカー、いわゆる町工場に入社したのですが色々あって7ヶ月で退職してしまう・・・

 

■2013年4月~9月 第二新卒としての就職活動

退職をしてから始めた転職活動。町工場で研修のフェーズで辞めたため、簡単な製造作業しかやってなく、そんな状況の中でもベンチャーや営業などの世界に飛び込みたい気持ちで一杯でした。まだ夢や希望がなくなっておらず、むしろ吹っ切れた状態だったのは今でも覚えています。

 

今思えば中々の経歴ですね。対人能力もそこまで高くなく面接でも緊張しすぎたり、転職のノウハウなども一切知らなかったり・・・

 

ただ、当時の僕もさすがに新卒媒体は活用しませんでした。

リクルート社とインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)の転職向け求人広告「DODA」「リクナビNEXT」だけ活用して、ひたすら未経験・既卒歓迎の求人を探していました。(恥ずかしながら人材紹介の事を全然知らなく未活用)

 

気になる数値ですが・・・・・・・こんな感じです!

 

書類応募 40社 書類通過 15社 1次面接 15社 2次&最終面接 3社 内定 2社

 

既卒の時よりパッと見の経歴は良いとは思えなかったのですが、書類通過率が25%→37%に伸びました。

 

今思う要因はこんな感じです。正直1番上のポイントが大きいのかなと思います。

・応募先と当時の自分がそこそこ釣り合っていた。

(転職媒体から未経験・既卒第二新卒歓迎しか応募していない)

・肩書きが第二新卒(一応社会人経験有りだから・・・?)

求人倍率の向上(2012年の時より0.3近く向上)

(参照 一般職業紹介状況(平成25年12月分及び平成25年分)について |報道発表資料|厚生労働省

 

今でも記憶に残っているのは最終まで行った3社ですね。

受けた順番に書くと大手外資メーカーと携帯販売会社と人材ベンチャー。全部営業職です。

 

 

異色なオーラを放つ大手外資メーカーですが、なぜかリクナビNEXTでスカウトが届き(恐らく国公立卒+メーカー勤務って表面的な経歴フック)、1次は遠方のため電話面接で通過。そして東京の本社へ交通費全額支給の上で最終面接を受けました。結果、不採用。

 

転職活動初めての最終面接だったので、尋常じゃない悔しさでした。。。

 

その後、主に中小規模の会社を受け続け、何とスムーズに内定まで至った会社が1社。

今でも記憶に残る、東大阪にある携帯販売会社の営業職採用でした。

ただ、なぜか表札がなく、面接受けてすぐに「じゃあ来週の研修から来れる?」と当時の僕は直感的に「怪しさ」「不信感」を感じました。そして僕は即答できず、持ち帰らせて下さいと打診したところ面接官の態度が急変。

 

「あなたの経歴で悩んでいる場合じゃないよ。せっかくのチャンスなのに、今ここでやらなくてどうするの?それでも持ち帰るの??」

 

ここで僕から迷いがなくなり、ああ、この会社はやめておこうとなったのでした・・・

でもその場では持ち帰らせてください、で終わり、その後お互い連絡は取らず終わっています。

ちなみに2年後にこの会社のホームページ見たらなくなっていました。世の中運命の分岐点だらけですね。

 

その後間もなくして、求人広告「DODA」で某人材ベンチャーを偶然見かけ、「未経験歓迎」「新卒から数年で支社長なった人いる」「完全成果主義」等々、当時町工場を短期で辞め、それでもベンチャーマインドが消えていなかった僕には運命的なものを感じて即行応募。

 

一次面接では人事部長(30代後半、落ち着いた優しい雰囲気の男性)

ごく普通の質疑応答で終了後、その場で適性診断を受けました。

(※入社後分かったのですが、適性診断の性格が求める人物像ドンピシャかつ中々居なく、経歴的には微妙だが最終に進めたとのこと笑)

 

最終面接では社長

変化球だらけの質問がある中、ハイテンションで前向きな答え連発。

社長が好きなタイプが「負けず嫌い」「挑戦的」「前向き」等々であり、良い雰囲気で面接が終わり、後日内定貰いました。

(※同様に入社後、面接は良かったが経歴的に異色で少し悩んだ事は聞かされました笑)

 

 

その後は割愛するのですが、営業でトップ成績を出し、地方の支社長や支社立ち上げなど色々やらせて頂き、人材の営業・採用・マネジメントを非常に濃密で、尚且つ激しい変化と速さの中体感して今の自分が出来ました。

 

 

世の中色んな採用・就職が生まれていく中のあくまで1つの事例ですが、今の僕があえて昔の自分を客観的に言語化したらこんな感じですね。

 

■良いところ

・諦めない精神(今見てもよくあんなに応募して面接受けたなぁ…)

・常に前向き

・短期的な誘惑に負けない(携帯販売会社・・・)

 

■悪いところ

※何も知見ない中で全般的に自分だけの狭い視野で動きすぎ。

・転職の事何も分かってないまま活動(人材紹介すら知らないレベル)

・詳しい人にアドバイス貰わない(転職方法がリクナビNEXTDODAしか知らない)

・面接のフィードバック誰からも貰わない(客観的な自分が分からないまま)

 

 

以上、僕の転職活動をした時の体験談でした。

この後人材ベンチャーで4年半ほど働いた後、2度目の転職活動をするのですが、正直上記とは全然違う戦い方をしています。

張り切りすぎて転職で考え得るほとんどの手段を同時並行で試して、結果にも繋がったのですが・・・・・それは次回また書きます(^^)

 

 

しかしこれ誰のためになるんだろう、って思ったんだけど個人的には「就活失敗して将来暗い事考えてそうな20代前半」に見てほしいかなぁ。

 

ではでは。

【2012年】リーマンショック影響下で既卒として就職活動に挑んだ時の体験談

これは僕自身の就職活動体験談です。

採用目線もあるのですが、どちらかと言うと新卒・大学生・就職活動的なテーマです。 

 

2012年3月、某大阪の大学を卒業したのですが直ぐには就職をしませんでした。

当時会計士を目指していたのですが、見事玉砕して転職活動に切り替えたのです。

 

当時の新卒市場というとリーマンショックや震災の影響を諸に受けた世代で、恐らく直近10年で最も求人倍率が低い(1.23倍)時で、尚且つ新卒ではなく既卒だったのでだいぶ苦労しましたね。

(新卒求人倍率参照 大卒求人倍率調査 | 調査結果

 

恐らく100社は書類応募して、書類通過が25社くらい、2次面接に進んだのが3社くらい、内定が1社と壮絶でした。(その1社に入社したのですが色々あって7ヶ月で退職してしまう・・・)

 

敗因はこんな感じでしたね。

■戦う環境の選択

・新卒と同じ求人広告(リクナビマイナビ)しか使わない。

→僕(既卒)とAさん(新卒)、迷ったら新卒取るよね。

■志望する会社の選択

・軽い気持ちで大手や金融とか沢山応募しては悉く履歴書が帰ってきました。当時だと新卒採用にそこまで困っていない会社ばかりで特段対策もしておらず。

■僕自身の努力不足

・面接のコミュニケーションが下手 だけど誰にもフィードバックをお願いしておらず、最後まで何が駄目だったか気付けていない。

・ひたすら同じ事の繰り返し。

・そもそも将来やりたい事が漠然としてる 自分を使うメリットを提示出来ていない

 

 

これだけ見たら当時は色んな人に心配されたのですが、実際に社会に出てから果敢に挑戦を恐れなかった結果、採用責任者や支社経営など携わり僕自身が最終面接から内定後のクロージングまで携わるようになるとは当時だと想像すらできなかったですね。。

 

今の新卒採用見ていると求人倍率1.88倍、それもあって企業が学生に対してインターンやイベントを積極的に開いたり、時にはスカウトを送ったり…学生から見れば主体的に動けば動くほど出来る事がいっぱいあって羨ましいですね。

 

今は採用する側に立っているので、企業側から見るとそれだけエネルギーかかって苦労はするのですが、、笑

 

 

2020卒からはついに説明会や面接の開始時期などルールを設けない形となったので、企業からすれば計画立てを適切にしないとこれまで以上に期間や工数がかかって疲弊してしまうんじゃないかって思ってます。

 

新卒の採用力が会社の未来を作る鍵になると言っても過言ではないので、これからどんな変化が生まれていくのか楽しみですね。

日本でも流行り出してきたダイレクトリクルーティング

寝る前にふと書きたくなったので軽く書きます。

 

アメリカだと当たり前、日本ではようやくはやり出してきたダイレクトリクルーティング。

 

実際、色んな会社で流行っているなーって実感しています。ビズリーチアトラエのようなベンチャー・スタートアップが次々と広めていく中で、パーソルとかエン・ジャパンとか大手も参画してきていますからね。

 

僕としても攻めの採用が出来て、やり方次第で他社を出し抜いた採用が出来るので好きな手法です。

 

今までの採用って求人広告出したら沢山応募集まり、それこそ人材紹介にお願いしたら求める条件の人材を積極的に推薦してくれたりしました。

それが気付いたら中々採用基準を満たす人からの応募が少なくなったって会社は日に日に増えているはず。

労働人口減ってる中で成長企業が多く、求人が増えすぎている事がずっと続いている事が大きな要因ですね。

 

待っているだけだと中々来ないからこちらから攻めの採用を仕掛けよう、ってのがダイレクトリクルーティングの良い所。

 

主にスタートアップ、ベンチャーが積極活用していて、中堅~大手も次いで参画していきているイメージ。新しい採用手法なので、大手だと人事がやりたくなっても社内プレゼンや導入における手配など諸々苦労している会社も見た事はありますが、やってる会社は全力でやってますね。

 

色んなデータベースがあって、各々志向性は違うので会社のカルチャーや募集領域等々において使い分は大事ですが、人材紹介でお願いするよりも安いし有効活用すれば良い人に定期的に出会える仕組みが作れるのでお勧めです。

(中には多くの会社が使いすぎて、潜在層アプローチのはずがレッドオーシャン化しているDBもありますが…笑)

 

多くのデータベースの特徴知っているので、そのうち各々の紹介記事とか書けたらいいなー。

 

 

 

 

はじめに(2018.12.09)

初めまして、YMです。

 

普段は今流行りのHRtechな会社で働いています

ぎりぎり20代な世代です。


これまで人材領域に幅広く関わってきたのですが、今まで自分がやった事を言語化する事が少なかったので昔ハマっていたブログを始めてみました。


主に下記はこれまで携わった領域です。
人材紹介
人材派遣特定派遣
ダイレクト リクルーティング(HRtech)
・自社採用新卒・中途)


地方等々の事業立ち上げに携わった事があり、その中で採用責任者として自社採用も携わった事があります。

毎月7~10名の採用を継続的に実施する中で色んな手法・戦略を駆使していました。

 

今はスタートアップから大手まで色んな企業の採用戦略のご支援をさせて頂いております。

 

自分の振り返りだけでなく、読んでいただいた方に少しでも良い情報を届けられたるよう記事書いていきます!